SDGsボードゲーム体験会 in (株)メンバーズ ウェブガーデン仙台

ボードゲームで楽しくSDGsを学ぶワークショップを実施

こんにちはこんばんは、おがっちょです!

2/20(土)に株式会社メンバーズ ウェブガーデン仙台で、SDGsボードゲームの体験会を実施しました。

SDGsボードゲームは、未来技術推進協会が提供する「SDGsを自分事として考えるキッカケを得られる」ゲームなんです。

今回は株式会社メンバーズの仙台拠点で働く20代の若者4名に参加してもらって、体験会を実施しました!

株式会社メンバーズは会社をあげて社会課題の解決に本気の会社なので、社員の意識も大変高いんですね~

さぁ、どんな体験会になったんでしょうかー

 

セミナー&ボードゲーム体験
SDGsを学ぶキッカケにして欲しいと感じている本をディスプレイ 前半は顕在化している社会課題やSDGsについて、簡単にお話をさせて頂きました。 2030年までのミッションを4種類の企業や団体に分かれ、協力をしながらSDGsの目標達成を目指しました。 残念ながら、すべての目標を達成する二は至りませんでしたでも、そんな皆さんの感想は??

※消毒用アルコール・アルコールウェットティッシュ・サーキュレーター・出入り口の開放・マスク着用など、感染予防対策をした上で実施しております。

ボードゲームを楽しむ、ご参加の皆さん 1日の振り返り。深い学びがあった様子

普段意識をしていない部分に対する反省と、皆さんの中でおろそかになっていたと感じた課題に対してどんな活動や1歩が踏み出せるかについて意見交換を交わすことが出来た、とても有意義な振り返りになりました!

 

社員のSDGs理解促進にはとても良いゲーム

「いろんな気付きがありました!」「また、参加したいです!」そんな嬉しい言葉を頂いて、みんなで記念撮影をし、参加者の皆さんに学習の灯を絶やさないよう、GTIリストをご紹介して体験会は大成功で幕を下ろしました。

後日、回収したアンケートでは

・とっても楽しかった!

・協力型で、こんなに得るものが多かったゲームは初めて!

・課題解決には、多くの人の理解と参画が必要だと理解出来た。

といった嬉しい感想も頂きました~

 

SDGsビジネスを推進していこうと考えている企業経営者の皆さんにとって、どうやってその内容を社員に伝えて、能動的に動いてもらうことが出来るか?』これが最も大きな悩みの種になっているという声が多いのが現状です。

このSDGsボードゲームを用いたワークを社内で行うことは、そんな状況を打開するにはとても良い手法だとおがっちょは思っています。

 

ムラちゃんおがっちょのホームである東北であれば、ムライロCOMPANYで出張ワークショップを行っています。(オンラインでも実施可能!ですので、遠方でもご相談可です。)

1回の体験会から対応可能なそうですので、良ければ、是非相談してみて下さい!

■ムライロCOMPANY について
株式会社ムライロCOMPANY  〒 020-0817 岩手県盛岡市東中野見石14-3e-mail:info@murairo-company.co.jp

公式HP  facebook  Twitter

それでは!

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です