「食べ残しNOゲーム」オンライン版体験会!

こんにちはこんばんはおがっちょです!

2/2(水)に食品ロスを楽しみながら学べる「食べ残しNOゲーム」のオンライン版公開体験会を実施しました。

主催はNPO法人のDeepPeopleさんです。

食べ残しNOゲーム」は開発当時小学6年生だった栗田 哲(くりた あきら)さんが開発したカードゲームなのですが、これが楽しく食品ロスと防止策を学ぶ為には最適で、教育現場への出張授業や企業研修などにも多く活用されているゲームなのです!

 

 

『オンライン版』をリリース!

実はこの日は、「食べ残しNOゲーム」オンライン版のお披露目を兼ねたZOOM体験会だったのです!!

おがっちょが所属しているサスティナブルアカデミーがこのオンライン版の開発協力をしており、おがっちょ自身もメインメンバーとして携わっているため、この体験会にオブザーバーとして参加をさせて頂いたというワケなのです~

 

オンライン版の見た目はこんな感じ

 

食べ残しNOゲーム」はプレイヤーが飲食店の店主となり、最終的な売上を競うゲームです。

各店舗に来店するお客様のニーズに応えて「食品ロスを出さないように」食事を提供し、できるだけ売上を稼ぐワケなんですが

オンライン版はオンラインに最適化した作りになっております。

・売上、提供グラム数の自動計算

・アクションカードがハプニング的に出てくる(ワクワク要素)

・オンラインでも単純な操作だけで遊べる

コロナが続く昨今、通常のリアル開催が難しいケースも沢山出てきています。

サスティナブルアカデミーDeepPeopleさんと相談して、このすんばらしいゲームをもっともっと広める為に&オンラインでも気軽に開催できるように『オンライン版』を開発するに至ったわけなんでした~

 

その為、開発に携わったおがっちょとしても、ユーザーさんの反応を直接見て聴いてみたかったという気持ちだったのです~
おがっちょ
おがっちょ

 

 

21名の参加者&見学者

平日の夜にもかかわらず、未就学のお子さんからご年配の方まで21名もの参加者&見学者の方々が集まってくれました~♪

お写真の公開は許可確認入れるの忘れてしまったのでスケッチでゴメンナサイ
おがっちょ
おがっちょ

 

こんな雰囲気でした

ゲーム自体は1人のGM(ゲームマスター)あたり、4名でプレイします。

この日はGMは2人でしたので、8名の方が2チームに分かれてプレイという事になりました。

それぞれのプレイヤーが「パスタ屋さん」「ラーメン屋さん」「パン屋さん」「すし屋さん」になり、2チームですので2つの商店街に分かれてプレーをしました^^

 

 

みんなの学びをグラレコ^^

今回の体験会の全体をグラレコで記録してみましたー

こんな感じの流れで体験会が修了しました~

ゲーム後の学びでは、全体進行のおはるさんがちょうどタイムリーな恵方巻きの大量廃棄からの学びについてなど、本当に為になるお話をしてくれたことで参加者&見学者の皆さんもゲームでの学びの整理ができた感じでした~
おがっちょ
おがっちょ

<みんなからの感想!>

・オンライン版、使いやすかった!!

・楽しく学べた!

・今まで重さや大きさでメニューを選んだことがあまりなかったので気付きになった。

・もっと意識して食品ロスを無くす事が大切だと思った。

・オモシロかった!!!!^^(お子さま方)

etc….

大変好評で、ホッとしました~

そして皆さん「楽しく学べた!」という感想が多かったのも、オンライン版の成功と考えて良いのかなーなんてとっても嬉しかったです

おがっちょ
おがっちょ

 

体験会が終わった後は、運営メンバーで反省会

さらに改善する案も飛び出したので、今後にご期待下さいね~

 

 

京都SDGsゲームショウで体験できる

実はこの食べ残しNOゲーム」オンライン版は、2022年3月7~11日に行われる『京都SDGsケームショウ』で実際に体験&見学する事が可能なんです

このイベントでは、国内のSDGs関連のゲーム11タイトルが体験できるゲームショウとなっており、とっても楽しく、とっても学びになる大きなイベントになっています!

ご興味おありの方は、↓のページからお申し込み下さい(完全無料です!)

京都SDGsゲームショウ(「食べ残しNOゲーム オンライン」申込みページ)

 

実はこのイベントでもう1つ、サスティナブルアカデミーが手がけたオンライン版ゲームが楽しめます!

それが、子どもと大人のSDGs学習ゲーム「Get The Point(ゲットザポイント)」です。

こちらもかの有名な「うんこドリル」のプロデューサー:門川良平さんが生み出した資源と環境を考えるとても楽しく学べるゲームなんです!

こちらもご興味あれば↓のページからお申し込み下さい(こちらも完全無料です!)

京都SDGsゲームショウ(「GetThePointオンライン」申込みページ)

わたくしおがっちょもゲームのファシリテーターで当日参加してますので、どちらかに申し込んでもらえるとお会いできるかもですね♪
おがっちょ
おがっちょ

 

 

認定講座拡大を準備中

食べ残しNOゲーム」には、

・マスター

・ファシリテーター

・ティーチャー

という3つの資格があります。

ゲームマスターとして、様々な現場で活躍ができたり、各資格認定の講座を実施したりできる立場になれるというとてもステキな講座です!

この3資格の認定講座を、どんどん拡大していく計画なのです!!

DeepPeopleさんとサスティナブルアカデミーが正式に提携して、今後、認定講座を精力的に増やしていく計画なのです。

そして、ひょっとしたらオンラインでも認定講座ができる日がくるかもしれませんよ。

 

是非是非、皆さんも公認ファシリテーターやティーチャーに申し込んで活動してみて下さいねー

という事で、たのしい体験会のレポートでした~

それではまた

 

お問い合わせのご案内

『エンジョイ!SDGs』

※相談したいことがあ、依頼したいことがある

という皆様!! 以下のページからお問い合わせ下さい!

問い合わせフォーム

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です