オンライン開催!『ボードゲームで学ぶSDGs』

こんにちは、こんばんはおがっちょです。

今回は2月25日(金)に行われた「起業家が集まる団体様」主催で行われた

ボードゲームで学ぶSDGs

~事業加速の原動力に~

という研修会の開催レポートをお送りしまっす

 

 

本『研修会』実施の”想い”

この研修会の主催団体代表の方は、この研修会開催を『HospitalityCC』さんに相談した際の”想い”をこう語ってくれました。

 「会社の目標は社長一人で頑張っても達成出来ません。 スタッフ皆の協力が必要です。 しかも協力し合う事はプラスだけではなく掛け算レベルでお互いのビジネスや生活の豊かさが向上する事を一人でも多くの経営者に知って貰いとの想いで企画しました。」 

 

運営を担当されたHospitalityCC代表橋本さんの”想い”もお聞きしました。

 「自身もこちらの経営者団体に所属しているのですが、こちらの会合などで話をすればするほどご縁を頂戴した皆さんが非常の魅力的な人財かつ、魅力的な事業をエネルギッシュに推進していると感じておりました。 その魅力的な皆さんがSDGsの視点を学んでこれからの事業に生かしていきたい!との熱い思いに自分も熱くなり、企画をご一緒させて頂きました。」 

こんなステキな”想い”で実現した研修会なんですね~

おがっちょは、この研修会で行われたGetThePointというボードゲームのオンライン版のファシリテーターのヘルプ要員としてお声がけ頂きました~

このGetThePointオンライン版を開発協力したサスティナブルアカデミーの事務局メンバーとしても、このオンライン版でリアルの研修会のように大人数の学びの会でしっかり機能するのか、とても気になるところでしたのでワクワクして参加させて頂きました~

 

 

27名の中小企業経営に携わる皆様が参加

当日は週末の夜という事もあり、27名もの皆様がZOOM研修会にご参加頂く事になりました。

 

まずは主催者様、HospitalityCC代表橋本さんからのご挨拶のあと、早速7つのブレイクアウトルームに別れ「子どもと大人のSDGs学習ゲーム『GetThePoint』」の研修会が開始されました!

 

ゲームは前後半に分かれており、前半70分ではGetThePointのゲーム体験を行いました。
後半はゲームの学びを事例を交えて深めていく研修会。

GetThePointは、SDGsの17の目標の内以下の目標に絞り込んで学べるゲームになっています!

目標7:

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

 

目標12

つくる責任つかう責任

 

目標13:

気候変動に具体的な対策を

 

目標15:

陸の豊かさも守ろう

 

目標17:

パートナーシップで目標を達成しよう

繰り返しになりますが、この5つの目標にフォーカスした内容のゲームを通して資源の大切さを体感する研修会となりました。

オンライン版GetThePointのビジュアルは以下の感じです。

GetThePoint』は資源を活用し、アイテムを作成する事でポイントをゲットするゲームです。

そしてそのポイントを競うわけですが、、、このゲームからどのような学びを得られるのでしょうか?

 

GetThePoint』の素晴らしさは単純に資源の大切さを学べるというだけでは無く、これから自分たちが過ごすであろう未来を体験できるところにあります。

前後半のゲームを体験する事により、参加者の皆さんはどんな学びを得ることができたのでしょうか??

 

 

ゲーム後の振り返り

70分のゲーム体験の後にZOOMのメインルームに戻り、HospitalityCC代表橋本さんによる振り返りの時間があり、ゲームで体験した内容の意味とSDGsとの繋がりについて解説がありました。

そして、参加された皆さんに近い経営規模の企業さんのCSV(≒SDGsビジネス)事例のご紹介がありました。

 

<紹介された事例>

「鯖や」グループ×NTT ICT活用モデル

 

とっても学びになった振り返りでした
おがっちょ
おがっちょ

参加者の皆さんはどんな感想を持ったのでしょうか??

GetThePointオンラインゲームに関しては、85%という高い満足度!

皆さん、多くの学びがあったようです。

一部ですが、生の声をご紹介します。

・目標を持って、みんなで協力することの大切さが実感できた。

・なるほど、良く出来てると思いました。体感しやすいですね。

・譲り合うことである資源を有効に使っていける道が見えると思いました。

 同時に、早く取り組んだ人ほど有利になっていく分野と言う点でもその通りだと思いました

こちらも満足度85.2%。

・メチャクチャわかりやすかったです!
・SDGsが中小企業のビジネスに活用できるという考え方があることが理解できた。
・1つのものを見るのではなくて、もっと周囲をこの先を見ないといけないと思いました。
・SDGsというのを詳しく知らなかったのですが、自然だけでなく人や物、流れを把握していくことも大事だなと思いました。

皆さんの大きな学びに繋がったようで、ファシリテーターとしても大変嬉しい想いです!

 

そして、ビジネスでのSDGsの組み込み方(期待)をお聞きしてみると、

「他社との差別化」そして「他社との協業」という一見まるで正反対の様な2つの方向性に期待が集まっているのが大変興味深いアンケート結果になりました。

 

 

裏方チームのチェックアウト

研修会が終了、皆さんの笑顔が見れて一段落のZOOMメインルーム。

HospitalityCC橋本さんとファシリテーターとのチェックアウトの時間を設けました。

実は今回が『GetThePointオンライン版』を30人近い大人数で本格的にイベント実施をした初めての例となったのでした。

それ故、『GetThePointオンライン版』の開発や当日のファシリテーターとして関わったメンバー内では、

スプレッドシートは使い易いだろうか?操作に詰まる人はいないだろうか?
おがっちょ
おがっちょ

と開催前から心配事はいくつかあったのですが、、、

いやぁ、ホッとしました!
おがっちょ
おがっちょ

今回の皆様には、操作性や学びは問題無く及第点だったようです。

さらにファシリメンバーで軽く反省会もさせて頂き、色々な気付きや課題も出てきたので今後様々な改善を進めていきたいと思います。

もし、GetThePointの体験会に参加してみたい!という方は、おがっちょも所属しているサスティナブルアカデミーで定期的なオンライン体験会を開催していますのでいつでもご参加下さい~

GetThePointオンライン体験会

 

 

また、「今回のような研修会・体験会をウチの団体(会社・学校)でも開催したい!」という方は、ぜひサスティナブルアカデミーまでご相談下さい。

サスアカへのお問い合わせ

 

実はコロナ禍が長引いているのもあり、多くのファシリテーターから「オンラインでの相談が入っている」という声が聴かれます。

GetThePointオンライン』での展開も今回の研修会ような事例が増えていくことで、リアルに変わって学びを提供出来る形が作れるのかもしれないという可能性を感じました。

今回、お声がけ頂いたHospitalityCCの橋本さん、楽しかったです!!本当に貴重な機会を有り難うございました~!!
おがっちょ
おがっちょ

 

それでは、また~

 

お問い合わせのご案内

『エンジョイ!SDGs』

※相談したいことがあ、依頼したいことがある

という皆様!! 以下のページからお問い合わせ下さい!

問い合わせフォーム

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です