WHYを見つけるピッチcafe♪に参加!

心地よい空間ピッチcafe♪に参加

皆さん、こんにちはこんばんわ、おがっちょです!

昨日は、StartSDGsの受講生達が自主的に運営している『ピッチcafe♪にフィードバッカーとして参加してきました!

SDGsビジネスを志そうと思う人たちは、SDGsの大切なポイントである「持続可能」なビジネスにするために、そのビジネス(手法)を「なぜやるのか?」そこにどんな想いや価値観があるのか?

というWHYを、突き詰めるべきだと言われています。

『WHY』については↓↓↓この動画でサクッと理解しましょう

TEDでゴールデンサークルを語るサイモン・シネックの動画を見る

お昼のエレベーターピッチで、WHY探し!

そう、おがっちょは仕事の合間、お昼休み『昼ピッチに参加したのでした!

WHY』から語るプランは共感を呼ぶ!
おがっちょ
おがっちょ

ということで、ピッチcafe♪に来ている人たちは、本当に自分の奥底から湧き出る『WHY』を見つけるために、StartSDGsというスクールの教えを受けて、何十回(人によっては何百回)もエレベーターピッチを繰り返し、たくさんの人たちからフィードバックをもらっているのです。

 

おがっちょは、フィードバッカーとして素敵なエレベーターピッチを聞かせてくれる皆さんに、本気のフィードバックをお返しする為に参加したのでした!(ギブアンドテイク)

 

「小さい頃、経済的な理由でやりたかった習い事が出来なかった原体験から、これからの子供達にやりたいことを諦めて欲しくない」

という想いを語る人や、

「震災で失業するかもという不安の中、沢山の人々に励まされ元気を取り戻した体験をもとに、不安を感じている人たちに元気を与えたい」

と語る人。

 

様々な立場やバックボーンを持つ人たちが集まり、全てをさらけ出す場所

それが、『ピッチcafe♪なのです

 

エレベーターピッチについて少しだけ

米シリコンバレーが発祥です。

エレベーターに乗っているくらいの短い時間で、要領よく自分の考えを相手に伝える手法(話法)を「エレベーターピッチ」と言うようになったそうです。 

数分間でビジネスを締結し、握手まで出来る。

そんな強者もいると聞いたことがあります。

『ピッチcafe♪流のエレベーターピッチにはいくつかルールがあります。

そのルールを守ることで、エレベーターピッチの腕はメキメキ上がっていくのです!

でも、色々言い過ぎると「ノウハウばらしすぎって怒られそうなので、その辺は是非StartSDGsの説明会でも聞いてみてくださいね。

昨日、『ピッチcafe♪に参加したおがっちょの感想は、、、

前向きな人たちのピッチを聴けて、エネルギーをもらいました!
おがっちょ
おがっちょ

という感じでした!

そして、

 

ワークショップみたいな感じで、ピッチ会をやるのも面白そう
おがっちょ
おがっちょ

と思ったおがっちょなのでした。

では、また!

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です