あなたのWHYが見つかる『FIND YOUR WHY』(サイモン・シネック)

ご紹介するSDGs関連本のデータ
書籍名:FIND YOUR WHY あなたとチームを強くするシンプルな方法
ページ数:255ページ
著者:サイモン・シネックデイビッド・ミード ピーター・ドッカー, (翻訳)島藤真澄 
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

  →Amazonでチェック  

 

こんな方におすすめ
  • 仕事に情熱を持てない
  • 人に流されてばかりで、自分で判断が出来ない
  • 会社やチーム(部署・プロジェクトなど)メンバーの心を一つにしたい
  • 持続可能なSDGsビジネスを作り上げたい

 

■私がおすすめしたいポイント

この本は

<自分やチームの“WHY”を見つけたい人に、最適なHOW TO本!>
ゴールデンサークル理論を生み出したサイモン・シネックが、WHYの見つけ方の手順を丁寧に解説したHOW TO本の決定版です。

前著『Start with WHY』よりもさらに深掘りされた、“手順書”になっています。

正直、素直にこの本に書いてあるとおりの手順を行うと、あなたの”WHY=揺るぎない存在意義”が見つかる可能性は間違いなくUPするでしょう!

本の構成は、
①WHYの重要性について
②WHYを見つけるための基本的なプロセスの解説
③個人版のWHYの見つけ方(必要な準備、環境、ノウハウ、やってはいけない事、など)
④組織(チーム)版のWHYの見つけ方(場の作り方、プロセス、など)
⑤WHYを元にした、“HOW”について(HOWの絞り方、会社の価値 vs HOW、など)
⑥WHYの活かし方(WHYの共有・自分のものにするサポート、未来への活かし方、など)
⑦付録1・2・3(良くある質問、WHY見つけのパートナーへ、ファシリテーターへ)

だいたいこんな構成に分かれています。

本編のページ数は223ページ、付録まで含めて255ページですが、
読みやすく区切って書いているので、結構
一気に読めてしまいます

”切りの良い”ポイントが多く「今日はここまで」と区切っても読めるので、
読書が苦手な方にもオススメです。

チームのWHYが必要な方はその部分だけ、
個人のWHYが必要な方はその部分だけ、
必要な部分だけチョイスして読んでしまえば良いので、そんな読み方もGOOD!です。

とにかく、
【オススメ度】★★★
の良書です。
一度、だまされたと思って手に取ってみてください
 
 
 
■でも、どうしても読むのが億劫な人は裏技をご紹介!
「一気に読めてしまいます」とは書いたものの、「そうはいってもなぁっていうあなた!!

分かる、分かりますよ~!では、そんな皆さんにちょっとした裏技?を、少~しだけお知らせしまーす。
おがっちょ
おがっちょ

 

※時間が無い人はまず↓付録から読んでください!

 ここに、ほとんどの内容の要約が載ってます~(たったの、26ページ

 付録を読んで、補足的に本編の関連するところだけを読むと、理解が深まりますよー

 是非、試してみて下さいね~

 

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です