バビーは普段何をしているのか?

このブログでは初めまして、の方がほとんどだと思います。

バビーです。

先日、STORIAの佐々木さんのインタビュー記事お読み頂けましたでしょうか?

本当に素敵なインタビューになりました。

今日は、私バビーが普段どんな事をしているのか、ちょっとだけご紹介します。
バビー
バビー

 

◇相続相談(4年間で延べ1500名)

私は現在は金融機関に勤務しており、1年中相続絡みの相談を受けています。

4年間で「延べ1500名」です。

皆さん、1500名は結構すごい数だと思いませんか??

私も改めてびっくりしています

 

◇相続の相談を1500名受けると何を思うのか

相談の中身は毎回違います。

「同じ家族は絶対に存在しない」のです。

違うということは、

バビー
バビー
お隣の〇〇さんと同じですね。

という会話はできません。


そして、相談者の方は真剣に相談して下さっています。

当然ですが毎回真剣勝負な訳です

 

毎日「死」について考える機会があり、ある意味死生観についても考えることがあります。

真剣勝負するためには、私自身の在り方を見つめなおすことも必要です。

「家族に寄り添う」「家族と向き合う」というのは、言葉で言うのは簡単ですが、現実は本当に難しい~

この社会にいる全ての人が「特別」な存在なのです。

 

◇なぜSDGsの活動をするのか

SDGsの大切なコンセプトの1つに「社会と繋がっている」という”繋がり”というのがあります。

個人が社会と繋がっているということは、当然に家族も繋がっています。

私は次世代への円滑な承継を行うことが、家族の幸せを生み地域社会が良くなることに繋がると思っています。

SDGsの考え方を自身の在り方に取り入れ、それを発信することは、相続ビジネスをする者には必要不可欠な視点なのだと思うのです。
バビー
バビー

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回は以上です。

バビーでした。

 

お問い合わせのご案内

『エンジョイ!SDGs』

※相談したいことがあ、依頼したいことがある

という皆様!! 以下のページからお問い合わせ下さい!

問い合わせフォーム

バビー

本業は金融機関勤務。 専門分野は、相続、事業承継、年金、資産運用。 会社での新規事業立ち上げも経験し、主力事業へ成長させる。 投資教育や研修講師も数多く実施した経験有。コロナ禍にてオンラインワークショップ多数実施。 「ワクワクして働く」人を応援していきます。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です