最近頂いた、SDGsなご相談

こんにちは、ごんばんはおがっちょです。

おかげさまで、最近 SDGs関連のご相談を頂く事が増えてきました。

最近、お受けしたご相談を少しご紹介します。

 

◇障害のある子ども達の学習を助けたい

以前からお知り合いの方なのですが、

ご相談者様
ご相談者様
長野県で障害を持つ子ども達の学習を助ける事業をやりたい!銀行と話すときのポイントをおしえて~

とのご相談でした。

詳細は書けませんが、『その事業をどうしてもやりたい理由=WHYあまりに素敵でしたので予定の時間を延長して、あれやこれやとお話させて頂きました。

お伝えしたポイントは以下の通り。

SDGsは発展途上国だけのものだと思われがちだが、そうではない先進国も含めた世界全体の目標であると云う事。

②中心となる大切な考え方を銀行さんとのお話の資料に盛り込む事。

【バックキャスティング・誰ひとり置き去りにしない(取り残さない)地球規模

事業計画をこの3つを盛り込みながら考える具体的なイメージの創り方

実は全く知らなかった、障害を持つ子ども達に関わる教育現場の実情や、親御さんの悩みなどもお聞きできて本当に勉強になりました!
おがっちょ
おがっちょ

どういうご協力ができるか分かりませんが、具体的に進み始めたときに「何かのお役に立てればなぁ~」なんてと思いました。

 

と思ったら、「自治体でのソーシャルビジネス創業支援金の審査で無事採択された!という素敵なフィードバックを頂きました!!(マジ、おめでとうございます
おがっちょ
おがっちょ

素敵なお二人が素敵な事業プランで、採択を実力で勝ち取ったという事だと思いますが少しでも何かの後押しができていたのなら、本当に嬉しいなぁと思う今日でした。あぁ、うれしぃ~

そんな8月22日の出来事でした~

 

SDGsな教材探し

8月頭くらいから偶然同時に複数のご相談があったんですが、学校でのSDGsを教える教材を探していると言うご相談でした。

正直、小学生の教材を考える機会は今までありませんでした。

SDGsをどんな風に子ども達に伝えるのか、飽きること無く大切な要素を覚えてもらうにはどんなポイントを押さえないと行けないのか?
おがっちょ
おがっちょ

 

そんな事に悩みながら教材になり得るコンテンツを探していると、アプリでもウェブでもリアル教材でも、そしてゲームでもすべての学年に対応しうるものもないし、前述したような障害を抱えた子ども達の場合は通常の教材の考え方ではいけなかったりもするんですね。。。

自分で捜してみて初めて分かりました。

学校の先生方って本当に苦労して教材や伝え方を考えているんですね

なんとか、SDGs仲間にも協力をしてもらって自分なりに内容や◎〇△に評価をまとめた一覧を作成して共有させて頂きました。

この一覧は、今後も教育関係者の方からお問い合わせを頂いたりした時に、マッチングするようにカスタマイズしながら皆さんの役に立つように共有していきたいと思ってます!

※気になる方は、記事終わりにあるフォームからお問い合わせ下さい

※大した内容ではないので、期待しすぎないようにお願いします

おがっちょ
おがっちょ

 

これからの日本の未来にとっても、大切な事なので
これで終わらず、子ども達に伝わる教材についてもっと調べて組み合わせてSDGs仲間とも意見を交わしてみようと思いました。
[/word_balloon]

考える機会を下さった教育機関の方々、本当に有り難うございました

 

今回おがっちょが思った事

色々考えさせられました~

自分の子供を学校に通わせておきながら、そうは思ってないものの、感覚的には「自動的に九九を覚えてくる」という感じだったことにハタと気がつき、呆然としました。


教育に関わる方々はとかく攻められることや、プレッシャーをかけられる事が多いように感じるんです。

でも、自分がカリキュラムを用意しろとか、教材を選べって言われたら出来るんでしょうか?

もっともっと、自分たちも子供たちが何を学ぶのか?ということに興味を持つべきだと反省しました
おがっちょ
おがっちょ

今後の活動にも関わってきそうな、深い学びの切っ掛けでした。

それでは

 

お問い合わせのご案内

『エンジョイ!SDGs

相談したいことがあ、依頼したいことがある

という皆様!! 以下のページからお問い合わせ下さい!

問い合わせフォーム

おがっちょ

【一般社団法人Beyond認定 SDGsビジネスマスター/一般社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター】
事業会社(旅行サイト)のマーケティング責任者、ウェブコンサルタント(外食・資格・物販など)を経て、2018年に宮城県にUターン。
現在、宮城県仙台市に在住しながら、テレワークで関東のクライアントサポートをしながら、SDGsコンサルティングや普及活動中。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です